Industry Curation
2025.05.19 UP
【Inter BEE CURATION】先週から今週へどのくらい継続して見ているのか?他局との流出入は? <流入流出①>

※INTER BEE CURATIONは様々なメディアとの提携により、Inter BEEボードメンバーが注目すべき記事をセレクトして転載するものです。本記事は、ビデオリサーチ社の協力により「VRダイジェストプラス」から転載しています。
視聴率の分析において、番組の見られ方を分析する場合、「同じ時間帯に放送されている他局の番組が分析対象の番組にどう影響するか?」という観点をもって分析することも重要です。
なぜなら、同じ時間帯に他局でさらに魅力的な番組があれば視聴者はそちらを見ますし、同様に他局からチャンネル変更することもあるなど、常に視聴行動が変化しているからです。
ビデオリサーチが提供する視聴率集計システム【iNEX3】では、「流入流出」という分析メニューを用いて、
「番組が前の時間帯や前週の放送から継続して視聴されているか」
「どの局から視聴者が入ってきたか」
「どの局に視聴者が流れていったか」
といった割合を分析することも可能です。
今回はシリーズ第4弾として、視聴率データを計測・提供するビデオリサーチで日々視聴率の分析に携わる現役社員が『流入流出分析』について解説します。
また、このシリーズで紹介する分析メニューは、ビデオリサーチが提供する視聴率集計システム【iNEX3】で集計が可能です。
なお、「視聴率」についての基本解説は、【視聴率基本のキ】シリーズに掲載していますのでこちらも合わせてご覧ください。